有限会社 イナダ

  • 2018/10/29
  • 有限会社 イナダ はコメントを受け付けていません

有限会社 イナダ

補助事業名
食べても健康!「食用いぐさ」の販促物制作とPR事業
補助金名
持続化補助金
企業名 有限会社イナダ
代表者名 稲田剛夫
業種 農業
設立年 1988年10月
従業員数 3名
商工会名
八代市商工会
青年部員名
稲田近善

【施策・政策を活用した経緯】

 食用いぐさは、注目度は高いが知名度が低いことから、情報発信の重要さを認識しパンフレットの制作等を検討していたところ、持続化補助金の公募が開始されたため当補助金を申請した。

【主な事業内容、方法等】

    従来婦人服専門店として、営業活動・販売を実施してきたが、高齢化、人口減少問題などで売上高が減少する中、事業承継による新分野への開拓として、紳士服の分野にITの利活用、また、採寸道具を導入したオーダースーツ、オーダーシャツの販売を開始した。

    【事業の成果・効果】

    • PRパンフレットの制作(5000枚)
    • いぐさの特徴を数値化する栄養分析

    【事業者の声】

    成分分析の結果、いぐさに含まれている栄養素とその含有量が明らかになったことで、伝えるべき内容をや対象とするターゲットが明確になった。
    また、上記結果を基に制作したPRパンフレットにより、いぐさの良さを具体的に分かりやすく伝えたことで取引先が増加した。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 令和5年5月26日(金)熊本県商工会館8階会議室にて ICTアドバイザー委員会が開催されました…
  2. 5月10日に令和5年度 熊本県商工会青年部連合会 第57回通常総会びに提案公募型活動推進事業報告会…
  3. 2月8日に令和4年度 リーダー研修会が開催されました。 青年部のリーダー、全てのリーダーに関する講…

ICTアドバイザー通信

  1. 令和5年度熊本県青連ICTアドバイザー委員会

    令和5年5月26日(金)熊本県商工会館8階会議室にて ICTアドバイザー委員会が開催されました…

熊本県商工会連合会連合会
公式YOUTUBEページ

 

ページ上部へ戻る